フランスと聞いたとき第一に何を連想するでしょうか? 「美食」「ファッション」「音楽」など様々だと思います。しかしフランスといえば何といっても「芸術」は外せません。パリにはそんなフランスの誇る芸術作品を展示する美術館が数多く存在します。今回はそんなパリにある美術館の中から10館を厳選して紹介します。これから旅行へ出かける方の参考になれば幸いです。なお、写真は筆者がパリを旅行した際に撮影したものです。

1. ルーヴル美術館

1229867_506254476135252_2093916843_n
パリの観光地といえばエッフェル塔や凱旋門と並んで、まずこの美術館が思い浮かぶのではないでしょうか? ルーヴルは世界で最も有名な美術館の一つであり、『ミロのヴィーナス』やダヴィンチの『モナリザ』などの名画や彫刻が所狭しと並んでいます。収蔵品数30万点以上、床面積は60,000平米と非常に広大で、じっくり見ようと思ったら一日ではとても足りません。

2. オルセー美術館

090303_2322~01
パリで2番目に有名な美術館といえばここオルセー美術館。ルーヴル美術館が古代から19世紀までの作品を扱っているのに対し、このオルセー美術館は二月革命(1848)から第一次世界大戦(1914)までの作品を展示しています。折しも印象派全盛の時代、モネやミレーなど誰もが知る印象派の巨匠による作品が一堂に会するさまは圧巻です。ちなみに趣のある建物はかつての駅舎を改装したもの。吹き抜けの空間やかつて電車の発着を知らせた大時計やは独特の雰囲気を醸し出しています。訪れた際はそういった点も意識してみるとより深く楽しめるでしょう。

3. オランジュリー美術館

090306_2216~01
規模こそルーヴルやオルセーには敵わないものの、収蔵品の豪華さでは前2者に引けを取らない美術館です。「オランジュリー(Orangerie)」とは、「オランジーナ(Orangina)」からも連想されるとおりオレンジに関連する単語で、オレンジ用の温室を意味します。もともとは皇帝ナポレオン3世が宮廷用のオレンジ温室として19世紀中頃に作らせた建物ですが、20世紀前半に美術館へリノベーションされました。その目的はクロード・モネの連作『睡蓮』を展示すること。かつて温室だったこともあり絶妙な採光の下、白い壁面に名画が並ぶさまは圧巻です。

4. 国立近代美術館(ポンピドゥー・センター)

SN3E0177_0001
パリに似つかわしくない機械的で武骨な建物が目を引くポンピドゥー・センター、その4・5階にあるのが国立近代美術館です。作家にしてド・ゴール政権の文相でもあったアンドレ・マルローが計画した美術館で、20世紀の美術品を収蔵する目的で作られました。世界的建築家のレンゾ・ピアノとリチャード・ロジャースが設計した建物の名前は共和国第2代大統領ジョルジュ・ポンピドゥーに因んだものです。展示はキュビズムや野獣派の作品から若手芸術家の特別展までバラエティ豊かなので、現代アート好きならきっと楽しめるでしょう。ちなみに美術館の位置するレ・アル地区は若者の遊び場なので治安が良くない地区として知られています。貴重品の管理には十分気をつけて下さい。

5. カルナヴァレ美術館

SN3E0191
ルーヴルやオルセーといった名だたる美術館に押されて知名度は低いものの、訪れた際の満足度はピカ一、そんな隠れた穴場がこのカルナヴァレ美術館です。またの名を「パリ歴史博物館」といい、歴史に関する美術品を多数展示しています。特にフランス革命のコーナーは、人権宣言やバスティーユ襲撃場面などの教科書で見たような絵画が数多く並んでおり、歴史好き、「ベルばら」好きならきっと満足できるでしょう。入館料が無料なのも嬉しい点です。

P1120553
societas(ソキエタス)とは「社交」「仲間」「組合」などの意味を持つラテン語の単語です。転じて「社会」という意味の英単語society(ソサエティ)が生まれました。当サイトでは、社会を今までとは少しだけ違った視点から見るために、歴史や文化、音楽、美術などといったトピックのニュース記事を世界各地より公開していきます。

当サイトはリンクフリーです。文章等コンテンツの無断転載はご遠慮願います。お問い合わせはsocietas1789@gmail.comまでお寄せ下さい。なお迷惑メールの送信はお断りします。

↑このページのトップヘ