11月12日、恒例となる第36回サントリー学芸賞の受賞者および大賞作品が発表された。

サントリー学芸賞はサントリー文化財団によって1979年以来、毎年選出されている。前年1月以降に出版された著作物を対象に選考し、「広く社会と文化を考える、独創的で優れた研究、評論活動」を行った個人に対して授与される。国内の人文・社会系若手研究者にとって登竜門とも言える賞である。

なお受賞作品は以下の通り。贈呈式は12月9日に行われる予定である。 

政治・経済部門
・大西裕(神戸大学大学院法学研究科教授)
先進国・韓国の憂鬱――少子高齢化、経済格差、グローバル化』(中央公論新社) 
・中澤渉(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
なぜ日本の公教育費は少ないのか――教育の公的役割を問いなおす』(勁草書房)



芸術・文学部門

・互盛央(出版社勤務)
言語起源論の系譜』(講談社)
・長門洋平(国際日本文化研究センター機関研究員)
映画音響論――溝口健二映画を聴く』(みすず書房)



社会・風俗部門
・小川 和也(中京大学文学部歴史文化学科教授)
儒学殺人事件――堀田正俊と徳川綱吉』(講談社)
・通崎睦美(木琴/マリンバ奏者)
木琴デイズ――平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』(講談社)



思想・歴史部門
・福嶋亮大(京都造形芸術大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員)
復興文化論――日本的創造の系譜』(青土社)
・本田晃子(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共同研究員)
天体建築論――レオニドフとソ連邦の紙上建築時代』(東京大学出版会)